TOEIC 700点を超えるメリットと達成するためのリスニング勉強法

TOEICテストで600点が見えてくると、

次に目指したいのが、TOEIC 700点。

100点の違いですが、達成すると得られるメリットは大きいと思います。

TOEIC 700点を達成するには、リスニングセクション全体で8割正解したいところ。

そこでこのページでは、TOEIC 700点を達成するためのリスニング・パート別対策についてくわしく解説します。

1.TOEIC 700点のレベルと達成すれば得られるメリット

「TOEIC 700点とはどのくらいのレベル?」

「達成することのメリットは?」

この辺がクリアになっていないと、対策の立てようもありませんよね。

そこで、この章では、

  1. TOEIC 700点のレベルとは?
  2. TOEIC 700点に必要な勉強時間
  3. TOEIC 700点を達成すると得られるメリット

この3点について説明します。

はじめに、TOEIC 700点のレベルを確認しましょう。

1.TOEIC 700点のレベルとは?

TOEIC 700点のレベルとは、

中上級レベルに近い中級レベル

です。

TOEIC 700点のレベルを確認するのに便利なのが、

『英語力検定試験の対照表(下表)』

この表のうち、

TOEICの欄にあるのが L(Listening)とR(Reading)のスコアです。

つまり、この2つのスコアを足した、

合計がTOEIC L&Rテストのスコア

になります。

レベルTOEIC(L/R)CEFR*の分類英検
上級490 ~/ 455 ~C11級
中上級400 ~/ 385 ~B2準1級~1級
中級275 ~/ 275 ~B12級~準1級
初中級110 ~/ 115 ~A2準2級~2級
初級60 ~/ 60 ~A13級~準2級

TOEIC L&R テストスコアとCEFR*(ヨーロッパ言語共通参照枠)および英検の対照表
(この表について詳しくは、「TOEICの目標点に到達するための「文法」対策!参考書の選び方と厳選8選」をご覧ください。)

そこで、たとえば、

上の表から、

中級のL/Rのスコアを足すと、 
275 + 275 = 550 ~
中上級のL/Rのスコアを足すと、
400 + 385 = 785 ~

そこで、

TOEIC 700点のレベルとは、

中上級レベルに近い中級レベルということになります。

2.TOEIC 700点に必要な勉強時間

では、TOEIC 700点を取るために必要な勉強時間はどれくらいでしょうか?

現在、TOEIC700点を目指しているあなたは、

TOEIC 600点をすでに達成している、または近々、達成する予定だと思います。

その場合、

1日平均2.5時間勉強すると、3ヵ月

で、TOEIC 700点は達成可能です。

たとえば、

TOEICテストの学習時間についてよく引用される研究論文があります。

この論文の学習時間のデータに基づいて作ったのが下表
(出典:Saegusa, Y. (1985) Prediction of English Proficiency Progress)

【現在の点数から目標点に到達するまでの時間】

目標の点数 →
現在の点数  ↓ 
450550650750850950
35022545070095012251550
4502254507009751300
5502254507251050
650225500825
750275600
850325

表の見方:縦に並ぶ数字が現在の点数、横に並ぶ数字が目標点です。 たとえば、現在の点数が650点で目標点が750点の場合、目標到達までに必要な時間は225時間になります。

この表では、

700点を目指す受験者の多くが、550点~650点の範囲に当てはまると思います。

このデータによると、

TOEIC 550~650 点の人が100点アップするための学習時間はそれぞれ225時間

TOEICは3ヵ月を1つの区切りにすると学習計画を立てやすいため、

225時間を3で割ると、1ヵ月あたりでは75時間。

つまり、

これを1日あたりにすると、2.5時間になります。

理論上はこのようになりますが、TOEICコースを指導していた経験からは、

600点を超えてから700点に到達するまでの時間はそこまで掛からないと思います。

3.TOEIC 700点を達成すると得られるメリット

TOEIC 700点のレベルと必要な時間がわかったところで、

700点を取るとどんなメリットがあるのかを見てみましょう。

TOEIC 700点は社会でどう評価されている?

TOEIC 600点は、

「英語の基礎力の証明」として履歴書に記載できる

ことはよく知られています。

では、

TOEIC700点が社会でどのように評価されているのか、気になるところですよね。

一応の目安として、

TOEIC 700点と履歴書に記載すれば、

「海外業務に近いレベル」として評価

されるでしょう。

たとえば、

書店に行くと、TOEICの参考書がコーナーを埋め尽くしていると思います。

参考書のタイトルを見ると、

「600点」「730点」「860点」「990点」といったスコアが目に入ってきませんか?

この分類方法は、TOEICテストを実施している iibc が、

業務の種類担当者のTOEIC スコアの目安
国内基礎業務600~ 
海外出張業務730~
海外駐在業務860~

このように、各業務に必要なスコアの目安をこれら3つのスコアとしているため。

( iibc:一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会)

ちなみに、990点はTOEIC L&Rテスト満点のスコアです。

この表から、TOEIC 700点は、

「海外出張業務」を任せてもらえる少し手前

ということになりますね。

つまり、

履歴書に書けば、

「海外業務に近いレベル」として評価

されると考えられるわけです。

2.TOEIC 700点の勉強法

ここからは、TOEIC 700点を達成するための効率の良い勉強法について解説します。

TOEICテストの内容から対策を考える

はじめに、

スコアを達成するために何が重要かをTOEICテストの内容から見ていきましょう。

TOEIC L&Rテストをリスニングとリーディングに分けて見ていきます。

TOEICは、

リスニング・セクション、リーディング・セクションあわせて990点満点のテスト

TOEICのスコア分布はテストごとの偏差値で決まるため、一概にはいえませんが、

合計700点を目指すには、

全体で73~75%正解する必要

があるでしょう。

TOEICテストの問題の数は、合計200問

この200問のうち、半分にあたる100問がリスニングの問題になります。

これは全体の半分なので、リスニング全体で目指すべきスコアは、単純に2で割れば350点です。

しかし、実際は、リーディングにくらべてリスニングの方がスコアを稼ぎやすいという特徴があります。

そこで、

目標スコアが700点の場合、

リスニング・セクション全体では正解8割

を目指すと効率的です。

つぎは、具体的にリスニングの勉強法を見ていきましょう。

3.TOEIC 700点を達成するためのリスニング

ここからは、

TOEIC 700点を突破するためのリスニング勉強法

です。

TOEIC対策は、リスニングの勉強から始めると効率が良いため、

このページではリスニングの勉強法をパート別にご紹介します。

TOEIC 700点を目指すリスニング勉強法

では、

TOEIC 700点を目指すリスニング勉強法をひも解いていきましょう。

まず、パート別の内容から確認します。

リスニング・パート別の内容

はじめに、リスニングのパート別の内容です。

TOEICテストは7つのパートに分かれています。

このうち、リスニングは Part1~Part4

それぞれの内容は次のとおりです。

[ リスニング・セクション ]

PART問題の種類(設問の数)設問の内容
1写真描写問題(6問)問題に印刷されている写真の説明文として最もふさわしい解答を、放送される4つの英文から選ぶ問題
2応答問題(25問)聞こえてくる質問文(呼びかけ)に対して、最も適切な内容(応答)を3つの選択肢から選ぶ問題
3会話問題(39問:3問x13セット)2人または3人の会話を聞き、その内容について4つの選択肢から解答を選ぶ問題
4説明文問題(30問:3問x10セット)1人のスピーカーの話を聞いて、その内容について設問に答える問題

パートごとの内容を確認できたところで、

それぞれのパートで何点取ると700点を達成できるかを見てみましょう。

TOEIC 700点を達成するためのリスニング目標正答数

リスニング・セクションは上の表で見てきたように4つのパートに分かれています。

パートごとに正解したい数は、

パート正解したい数問題数
Part15~6問6問中
Part221~22問25問中
Part330~31問39問中
Part420~21問30問中

合計すると、正答数が 76問~ 80問になります。

多少前後するかもしれませんが、

リスニング・セクション全体では正解8割

を達成することができるでしょう。

さて、

さきほども少し触れましたが、

あなたがすでに600点を達成しているなら、 700点はそれほど遠いスコアではありません。

これはどういうことかと言うと、

TOEIC 600点を取れる力は、

英語の基礎力ができている

ことの証明でした。

つまり、すでに基礎力があるので、あとは応用力をつけるだけということになります。

4.TOEIC 700点を達成するためのリスニング・パート別対策

では、

いよいよ、TOEIC 700点を達成するためのリスニング・パート別対策です。

リスニング・パート別の特徴と勉強法

ここからは、パート別の特徴と勉強法です。

パート別の特徴を確認しながら勉強法を見ていきましょう。

Part1

はじめに、Part1です。

Part1の形式は「写真描写問題」、問題数は6問。

このパートで問われるのは、

「人やものの」状態

つまり、

人やものに関する「(進行形と完了形を含む)現在形」の表現を、放送される音声から聞き取ります

そこで、

Part1の効果的な勉強法は、

  1. なにが話されるかをイメージする
  2. 問題を解いて、その後、例文を音読する
  3. 例文のディクテーションをする

この3つ。

TOEIC 700点を達成するために、Part1はできれば全問正解したいところ。

ここでは、3番目のディクテーションのやり方を説明します。

  • 2番で音読した例文の音声を聞く
  • 音声を聞きながら、例文を書き取る
  • 書き取れない箇所は、何度か聞いて埋めていく
  • 全部書き取れたら、印刷された文章と見比べる
  • 間違った箇所は、再度、音と意味を確認する

ポイントは、一つひとつの文章を正確に書き取ること。

なかなかハードですが、かならず力がつくトレーニングです。

Part1の説明文は短めなので、ぜひ、チャレンジしてみてください。

Part2

つぎは、Part2です。

Part2の形式は「応答問題」、問題数は25問。

Part2の効果的な勉強法は、

「質問と応答(正解)のパターン」をセットで何度も音読し、意味をリテンション(記憶)すること。

できるだけ多くの問題を解いて、この場合にはこういう応答の仕方というパターンをストックします。

そこで、順番は、

  1. 例文を音読する
  2. 意味をリテンション(記憶)する

質問と3つの応答は短い文章ですが、聞き取りには英語の音の変化に慣れておく必要があります。

この練習に最適なのが、1番の「例文の音読」です。

印刷されている例文と見比べて、「音」がどのように変化しているかを確認しましょう

2番として、音読が終わったら、今度は、同じ文章の音声だけを聞きます。

その際、必要な部分だけ(慣れないうちは、文頭の2~3語)をリテンションします。

慣れるまでに少し時間が掛かるかもしれませんが、21問~22問を正解するのに必ず身につけておきたいスキルです。

Part3

Part3の形式は「会話問題」、問題数は、39問(3問x13セット)。

このパートから、1問あたりの設問数が3つになります。

特に、Part3は、一度だけ放送される「会話」を聞いて、放送終了後に3つの設問に答えていくスタイル。

そのため、ある程度、何を話していたか内容を覚えておく必要があります

会話の内容を覚えるには、キーワード(KW)とイメージ法を使います

では、一つずつ説明します。

キーワード(KW)

キーワード(KW)とは、会話の中でカギとなっている言葉

たとえば、会話中に、

・ delivered
・ deliveries
・ deliver
・ the delivery

と「配達」を意味する「deliver」の動詞形と名詞形がそれぞれ2つずつ、登場するとします。

これが、キーワード。

このように1つの「単語」が形を変えて登場する場合と、複数の関連するKWが登場する場合があります。

どちらの場合にも、会話中のKWは、正解を導くために欠かせない要素です。

また、会話の内容を覚えるときに、中心となるのがこのKW

練習問題を解くときにも、常に意識したいですね。

では、つぎに、イメージ法です。

イメージ法

イメージ法とは、会話の内容をしっかりイメージしながら聞く方法

「イメージ法」では、頭の中で、

KWを手掛かりに、「誰が、何を、どうした」をしっかりイメージします

このように、

Part3は、会話を聞いて、それに関する設問を読み、正解を4つの選択肢から選びます。

そこで、もう一つ、

ぜひ取り入れたいのが「先読み」と呼ばれる設問の読み方。

リスニングで高得点を取るための必須のスキルです。

(「先読み」について専用ページで紹介しています。詳しくはこちら

Part4

リスニング問題の最後のパートがPart4。

Part4の形式は「説明文問題」、問題数は、30問(3問x10セット)。

Part4の効率的な勉強法は、

  1. 「本文と設問のパターン」をセットで何度も音読
  2. 「設問」と「本文のヒントになる部分」をリテンションする

できるだけ多くの問題を解いて、この場合にはこういう「設問とヒント」というパターンをストックします

1番は「例文の音読」です。

Part2でも、この方法を取り入れることを推奨していますが、Part4では、「本文」と「設問」で練習します

できるだけ多くの問題を解いて、例文を音読しておくと、頻出単語や表現も同時に覚えられます

ここでも、印刷されている例文と見比べて、「音」がどのように変化しているかを確認しましょう

2番は「設問」と「本文のヒントになる情報」のリテンション。

Part4では、この情報をもとに、正解を選択肢から選びます

ぜひ、このリテンションのスキルも習得しておきたいところです。

この方法で、「先読み」も可能になります!

5.TOEIC 700点突破のためのリスニングおすすめ教材

TOEIC 700点を突破するには、600点を目指した勉強にさらに新たな要素を取り入れることが必要です。

具体的には、「正確」に「早読み」するスキルです。

「早読み」は一見、リスニングには必要なさそうですよね。

しかし、実際には、「設問を早く読むこと」が高得点を取るための必須条件となります。

この練習には、下記の2つの教材や公式問題集をつかって取り組む方法が最適です。

「【音声DL付】TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 2 & 1」

created by Rinker
¥2,200 (2024/11/21 00:28:39時点 楽天市場調べ-詳細)

表現を言い換えたり、抽象化したりする描写にしぼった対策法が満載です。

模試2セット分が収録されています。

「【CD-ROM・音声DL付】TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 3 & 4」

created by Rinker
¥2,530 (2024/11/21 00:28:39時点 楽天市場調べ-詳細)

オリジナル形式の「トレーニング問題」を掲載。

「意図問題」「図表問題」や3人による会話など、やりとりの多い会話の対策も万全です。

「公式TOEIC Listening & Reading 公式問題集」

created by Rinker
¥3,300 (2024/11/21 12:16:12時点 楽天市場調べ-詳細)

TOEIC公開テストと傾向が同じ。

リスニングの音声の一部は実際のテストと同じスピーカーが担当しています。

TOEICテストを疑似体験するのに最適です。

(「公式問題集」は何冊も発行されていますが、新形式採用以降のものはどれも有効です)

6.まとめ

いかがでしたか?

このページでは、

  • TOEIC 700点のレベルとメリット
  • TOEIC 700点を達成するためのリスニング勉強法

を中心にご紹介しました。

リスニング力を鍛えることで、TOEIC 700点を確実に突破していきましょう!