「最速」でTOEIC 600点以上を達成するための勉強法と使える参考書・アプリ

「必要に迫られてTOEICを受けることになったけど、いざ勉強を始めようと思っても、何をどうすればいいかわからない」と戸惑う人は多いと思います。

最速でTOEIC600点以上の達成を目指すなら、テストの結果を左右する、ある「特徴」について対策することが重要です。

このページではその「特徴」にうまくアプローチできる勉強法を、英会話スクールでTOEICコースを教えていた元講師が、わかりやすく解説します。

1.TOEICテストの概要と600点以上のレベル

はじめに、TOEICテストの概要と600点以上のレベルについて見ていきましょう。

テスト対策を始める前に、かならず確認したいのが、

  • これから受ける試験の概要
  • 目標とするスコアのレベル

この2つ。

試験の種類を問わず、テスト対策の第一歩となります。

特に、TOEICテストには、ほかの英語能力検定にはない、ある「特徴」があります。

そして、その「特徴」を理解しているかどうかで、短期間で目標点を達成できるかが決まります

そこで、まず、TOEICの概要について確認しましょう。

1.TOEICテストの概要

TOEICテストは、英語によるコミュニケーション能力検定試験です。

TOEICの公式ページでは、

TOEIC L&Rはリスニング(約45分間・100問)、リーディング(75分間・100問)
合計約2時間で200問に答えるマークシート方式の一斉客観テストです。

このように、紹介されています(TOEIC公式ページはこちら)。

つまり、さきほどの「特徴」とは、

TOEICは、2時間で200問の問題を解くという「瞬発力」を測るテスト

でもあるということ。

この点が、ほかの英語能力検定とは異なります。

そのため、この点について対策できるかどうかで結果が変わってきます

対策法について詳しくは、つぎの章で解説します。

つぎは、TOEICテストの種類について。

2.TOEICテストは2種類ある

TOEICテストには、

  • リスニング&リーディング(L&R)テスト
  • スピーキング&ライティング(S&W)テスト

この2つの種類があります。

そして、一般的には、TOEICのスコアという場合、L&Rテストのスコアを指します。

TOEIC L&Rテストは、リスニング(L)とリーディング(R)各450点、あわせて990点を満点とするテスト。

そこで、満点の990点から考えた場合、あなたが目標とする600点以上は6割強のスコアになります。

では、受験者全体で考えた場合、600点以上はどれくらいのレベルなのでしょうか? 

3.TOEIC 600点以上のレベル

ここでは、TOEIC600点以上のレベルを確認していきます。

600点以上は、全体の6割強のスコア。

しかし、6割強と言われても、実際にはどれくらいのレベルなのか想像がつきにくいと思います。

そこで、全受験者のスコア分布がわかるグラフを作成してみました。

ここ最近で最も多くの人が受験したのが、2020年1月です。

そのときのスコア分布がつぎのとおり。

【第247回TOEIC L&R(2020年1月実施)のスコア分布】

うえのグラフでは、595~までのラインに受験者全体の53.2%が入っています( データ提供:TOEIC公式サイト)。

そこで、TOEIC600点以上とは、平均より少し上であることがわかります。

TOEICは、ほぼ毎月実施され、L&RとIPテスト*を合わせると、国内の受験者数は年間250万人以上になるテスト。

*IPテスト:団体特別受験制度
(IP:Institutional Program)
 企業・団体・学校などで任意に日時・場所を設定して受験する制度。
 試験難易度は公開テストと同じです。

TOEICはこれだけ多くの人が受験することから、平均点をこえる600点以上は、

平均的な学習者より「英語力」が高いことをアピールできるスコア!

つまり、600点以上は社会的に評価されはじめる基準になります。

ここまでで、TOEICの概要とレベルがわかりました。

つぎは、TOEIC600点以上に最速で到達するための条件について見ていきます。

2.TOEIC 600点以上は無理なく達成できるレベル?

ここからは、TOEIC600点以上のレベルについて、もう少し掘り下げて見ていきたいと思います。

あなたが、TOEICを受けると決めたら、

目標とする600点以上は、無理なく達成できるレベル?

これが、知りたくなりますよね。

多くのTOEIC受験者がはじめに目標とする600点以上は、

「ポイント」をおさえれば、それほど無理することなく達成できるレベル

このように、言えると思います。

たとえば、TOEIC600点以上は、一般に「英検2級」と比較されます。

試験の内容が異なるため、難易度がまったく同じではありませんが、英検2級は「高校卒業レベル」といわれています。

そのため、TOEIC600点以上は、あなたが高校の学習過程を修了していれば、達成できるレベルといえるでしょう。

そうは言うものの、「どれくらいの期間」で達成できるかは、人によって違います

そこで、TOEICの学習を進めるうえで重要な、

  1. 現在のスコア
  2. 「考えずに即答できる問題」の種類と数
  3. 「テスト対策につかえる時間」の長さ

これらの条件について見ていきたいと思います。

この結果によって、あなたに必要な学習期間が変わってきます

では、ひとつずつ見ていきましょう。

1.現在のスコア

1つ目の重要なポイントは「現在のスコア」です。

「現在のスコア」は、模試をうけて把握します。

最初に模擬試験で「現在のスコア」を把握する理由は、

  • 現時点の「問題理解力」
  • 正解を得るための「英語力」

これらの力を確認すること。

それでは、順番に説明します。

現時点の「問題理解力」

まず、TOEICテスト対策における「問題理解力」の意味について。

TOEICの「問題理解力」とは、TOEICテストで出題される問題を一回聞いただけ、あるいは、見ただけで理解できるかどうかです。

TOEICテストは大きく、リスニングとリーディングのセクションに分かれています。

このうち、リスニング・セクションの問題は100問。

45分間の時間内に、設問ごとに放送を聞いて、解答していく形式です。

たとえば、TOEICが難しいと感じる理由のひとつとしてあげられるのが、

TOEICのリスニングの問題は1度しか放送されないこと

問われている内容を1回聞いただけで理解し、解答する力が必要になります。

一方、リーディング・セクションの問題も100問です。

75分間の時間内に、各設問に対する解答時間を自分で決めて答える形式です。

時間は75分間とリスニングより長いものの、

リーディングの問題は、長文を含む100問

こちらも、のんびり構えているとすぐに終了の合図を聞くことに。

問われている内容をすぐに理解し、解答する力が必要です。

そこで、

リスニング、リーディングともに瞬時に「問題を理解する力」

これが重要になります。

では、もう1つの理由を見てみましょう。

正解を得るための「英語力」

正解を得るための「英語力」とは、問題を理解したあとに、適切な答えを選択肢から見抜く力

TOEICは、2時間で200問の問題を解くテストです。

つまり、1問1問の解答時間が比較的短い試験。

そのため、問題を理解したあとに「即答する力」が求められます。

即答するためには、

選択肢を正確に理解できる「英語力」

これが必要です。

そこで、この「英語力」を、模試の結果から判断します。

この過程(模試をうけて結果を確認すること)で、これからなにに力を入れてとり組むとよいかが明らかになります。

現状がわかっていなければ、ピンポイントでの試験対策をすることは難しいですよね。

そこで、まずは模擬試験をうけましょう。

模試の受け方については、第3章で紹介します。

2.「考えずに即答できる問題」の種類と数

2つ目の重要なポイントは、「考えずに即答できる問題」がどれだけあるかです。

このページの最初で、TOEICは、

2時間で200問の問題を解くという「瞬発力」を測るテスト

こう言いました。

1つ目の重要ポイントにもありましたが、

最速で目標点を達成できるかは、この「瞬発力」にかかっています

そのため、「考えなくても即答できる問題」がどれだけあるかが、勝敗を分けるカギになります。

たとえば、TOEICは、

リスニングが、Part1~4
リーディングが、Part5~7

合計7つのパートから成るテスト。

このうち、リーディングのPart5とPart6は、まさに「瞬発力」が試されるパートです。

問題の種類を簡単に分類すると、つぎのとおりとなります。

  • Part5:「文法問題」と「語彙問題」
  • Part6:「文法問題」と「語彙問題」と「文挿入の問題」

このなかで、「文法問題」と「語彙問題」は、解答の「瞬発力」を飛躍的に高められる問題

もちろん、対策することで「考えなくても即答できる問題」にすることができます

まずは、模試の結果を見て、どの程度解答できているか、その傾向をつかみましょう。

具体的な対策法については、第5章の「学習のコツ」のところで説明します。

つぎは、「対策につかえる時間」の長さについて見ていきます。

3.「テスト対策につかえる時間」の長さ

3つ目の重要ポイントは、TOEIC対策のために「どれだけ時間をとれるか」です。

TOEICテストでは、目標点に到達するために対策すべき項目がいくつもあります。

そのため、その一つひとつについて現状を把握し、ベストな学習法を考えることが重要です

たとえば、さきほどの「考えなくても即答できる問題」はそのひとつ

即答できる問題がどれだけあるかで、学習期間が変わってきます。

また、一般に、「語学力は費やした時間の長さに比例する」といわれています。

そのため、TOEICでも、対策に多く時間をとれれば、それだけ問題の理解が深まることは確かです

しかし、TOEICをうけようと思う理由は、人それぞれ。

試験までの日数がなく、学習に「あまり時間がとれない」ということもあるでしょう。

その場合は、

  • 項目別の学習は最小限にして、問題の演習に力を入れる
  • アプリをつかって、一日あたりの勉強時間と量をコントロールする

こうした方法で、対策にかかる時間を短縮することができます。

「時間がとれない」ことで、逆に集中力が高まり、効果が上がることも期待できます

期間が短くても、積極的に対策に取り組みましょう。

一方、TOEIC対策に「時間が多くとれる」場合には、

  • 項目別にしっかり学習して、英語力そのものを高める
  • 問題集を何度も解いて、実際のテスト形式に慣れる

この方法で、万全の体制で試験にのぞみましょう。

3.最速でTOEIC 600点以上を達成するための学習期間

TOEIC600点以上を達成するには、どれくらいの学習期間が必要でしょうか?

前の章で、600点以上を達成するための期間は、

  1. 現在のスコア
  2. 「考えずに即答できる問題」の種類と数
  3. 「テスト対策につかえる時間」の長さ

これらの条件によって変わるといいました。

そこで、ここからは、あなたに必要な学習期間の目安を確認します。

ここでは、1番と2番の条件について見てみましょう。

1.「現在のスコア」から見る学習期間

まず、1番目の「現在のスコア」から学習期間を考えます。

これには、模試をうける方法が最適です。

<模擬試験をうける方法>
模試は会場に行かなくても、模擬試験用の問題集やサイトでうけることができます。
模試をうける方法について詳しくは、こちらでも紹介しています。

ここで、現在のスコア別に必要な学習期間を見てみましょう。

TOEICテストの学習時間についてよく引用される研究論文があります「Saegusa, Y. (1985) Prediction of English Proficiency Progress」。

これによると、TOEIC350~650 点の人が100点アップするための学習時間は225時間です。

この225時間から、現在のスコア別に学習期間を見たときの目安はつぎのとおりとなります。

【現在のスコアと標準的な学習期間の目安】
500点     →   3ヵ月
450~500点  →  4.5ヵ月
400~450点  →   6ヵ月
350~400点  →  7.5ヵ月
350点以下   →  10ヵ月以上

スコア別の学習期間は長いと感じたかもしれませんね。

しかし、これは、あくまで理論上の期間です。

勉強の仕方によっては、この期間を大幅に短縮することができます

効率的に学習を進めて、最短期間での600点以上達成を目指しましょう!

つぎに、「現在のスコア」とあわせて考えることで、学習期間の短縮につながる要素を見ていきます。

2.学習期間を短縮する要素

学習期間の短縮につながる要素は、「考えずに即答できる問題」の種類と数です。

さきほど、

「考えなくても即答できる問題」がどれだけあるかが、勝敗を分けるカギ

こう言いました。

また、対策することで「考えなくても即答できる問題」は増やせるとも言いました。

ここで、注目したいのは、即答できる問題の種類と数です。

たとえば、リスニングのPart2の問題に即答できるとします。

Part2は、応答問題。

具体的には、

応答問題:聞こえてくる質問文(呼びかけ)に対して、最も適切な内容(応答)を3つの選択肢から選ぶ問題:25問

このような内容になっています。

TOEICテストの問題は、説明(ディレクション)と設問、解答の選択肢が、英語で放送されるか、問題用紙に記載されています。

このPart2は、設問と解答の選択肢がともに放送される形式で、ディレクション以外は問題用紙に記載されていません。

そのため、純粋にリスニング力が試されます

このパートで即答できた問題が多ければ、このパートの学習対策は少なくすることができます。

また、「リスニング力がある」ということなので、リスニングのほかのパートにかける学習時間も相対的に短くなります。

つまり、大幅に時間を短縮できるということです。

リーディングの方が比較的得意という場合には、リーディング全体の学習時間が短くなるでしょう。

このような傾向を把握するには、まず模試の結果から、即答できたパートを確認します。

この方法で、「考えずに即答できる問題」の種類を把握します。

つぎに、そのような問題の種類がいくつあったか、その数を数えます。

この方法で、あなたが得意とする問題の傾向が明らかになります。

その結果から、「現在のスコア」とあわせて学習期間を短縮できるかを考えます

たとえば、さきほどのPart2が得意な場合を見てみましょう。

Part2の問題数は25問/全体の問題数は200問なので、単純に割れば1/8です。

実際の配点比重はそこまで単純ではありませんが、概算では、1/8の時間を差し引いた期間が学習期間の目安になります。

例)必要な学習期間:3ヵ月 [ 90日 ー (90日 x 1/8) ] = 約 80日

うえの計算式から、必要な学習期間は、90日から約80日に短縮されました。

どうでしょうか。

なんとなく、イメージできたでしょうか。

ここまで、あなたに必要な学習期間の考え方を見てきました。

ここからは、いよいよ、学習期間を短くするための対策です。

4.最速でTOEIC 600点以上を達成するための学習対策

前の章では、状況別の学習期間の目安を確認しました。

ここからは、最速でTOEIC600点以上を達成するための学習対策について説明します。

学習期間を短縮するための学習対策は、つぎの3つです。

  1. 「得意なタイプの問題」のスコアを効率的にアップさせる
  2. 「スコアを稼ぎやすいポイント」を理解する
  3. できる問題とできない問題を即断するコツをつかむ

では、一つずつ、説明していきます。

1.「得意なタイプの問題」のスコアを効率的にアップさせる

1つ目の対策は、「得意なタイプの問題」のスコアをさらに効率的にアップさせる方法です。

学習期間のところで、模試の結果から「考えずに即答できる問題」の種類と数を確認しました。

TOEICは、

2時間で200問の問題を解くという「瞬発力」を測るテスト

そのため、すでに即答できる問題は、TOEICテストの大きな得点源となります。

もともと得意な問題なので、特に基礎から学び直す必要はありません

しかし、演習を繰り返すことでさらにスコアをアップさせることができ、波及効果としてほかのパートの問題も得意になります。

たとえば、さきほどのPart2の問題が得意なケースでは、Part1の解法のコツをつかむだけで確実に得点につなげることができます。

これは、リスニングが得意なことの波及効果です。

同様に、リーディングのパートでも、得意な問題の種類によって、ほかのパートへの波及効果が期待できます

リスニングの問題が比較的得意な場合は、リスニングを強化。

リーディングの問題が比較的得意な場合は、リーディングを強化します。

強化法について詳しくは、つぎの章で説明します。

2.「スコアを稼ぎやすいポイント」を理解する

2つ目の学習対策は、「スコアを稼げるポイント」を知ること。

TOEICテストには、「短期間の学習でスコアをアップさせやすい」問題の種類があります。

これらの問題には、

  • 直観的にわかりやすい
  • 取り組みやすいパターンがある

このどちらかの特徴があります

具体的には、

  • 写真をみて設問に答える Part1
  • 聞こえてくる質問文に対して、最も適切な解答を選ぶ Part2
  • 1ヵ所が空所になっている短い英文を読んで、空所を埋める Part5
  • 3~4ヵ所が空所になっている長文を読んで、空所を埋める Part6

これらの4つのパートが当てはまります。

TOEICのパートは、

リスニングが、Part1~4
リーディングが、Part5~7

このように、構成されています。

そのため、

  • Part1とPart2は、リスニングの問題
  • Part5とPart6は、リーディングの問題


そこで、これらのパートを重点的に強化します。

強化法について詳しくは、つぎの章で説明します。

3.できる問題とできない問題を即断するコツをつかむ

3つ目の学習対策は、「できる問題とできない問題を即断する」コツをつかむこと。

もちろん、対策をしっかり立てて、出来るだけ高いスコアを目指せれば、それに越したことはありません。

しかし、時間はとれないけど、急いで600点以上に到達しなければならない。

そんな事情もあるでしょう。

そこで、最速でTOEIC600点以上を達成するために、取れる問題だけを確実に取るという対策法があります。

TOEIC600点以上の達成に必要なのは、全体の6割強のスコアです。

つまり、3割の問題は正解していなくても、目標点に到達できることになります。

また、

TOEICは合否判定ではなく、点数でレベルが決まる試験

初級から上級レベルまで、すべての受験者が同じ問題にチャレンジします。

そのため、上級レベルの受験者にとっても難しい問題も出題されます。

そのような難解な問題に悩んでいると、あっという間に時間が経ってしまいます

そこで、「できる問題とできない問題を即断する」ことが、目標点達成に有効な対策になります。

試験対策に時間がとれないときは、

「得意な問題の強化」と「点数を稼げるパート」以外の学習には時間をかけない

これも、ひとつの戦略です。

また、短期間では、「得意ではない」タイプの問題に取り組もうとしても効率が上がらず、時間のロスになってしまいがち。

「得意ではない」タイプの問題にじっくりと取り組むには、時間が必要

そこで、時間が限られているのであれば、できる問題に集中して取り組むことで、効率的にスコアをアップさせましょう

この3つの対策で、目標点達成を目指します。

つぎは、これらの対策に役立つテキストを見ていきます。

5.最速でTOEIC 600点以上をとるための参考書6選

ここからは、最速でTOEIC600点以上をとるための教材を紹介します。

最速でTOEIC600点以上をとるために必要なのは、

  1. 「得意なタイプの問題」のスコアを効率的にアップさせる
  2. 「スコアを稼ぎやすいポイント」を理解する
  3. できる問題とできない問題を素早く判断するコツをつかむ

この3つです。

それぞれの対策に必要なのは、

  • 「模試」と「リスニング Part1とPart2の対策」と「演習」のための「全問題集」
  • 「リーディング Part5とPart6の対策」のための「文法ドリル」と「単語帳」
  • 「試験直前」用のテキスト

これらのテキストです。

そこで、「全問題集」「Part5とPart6対策」「直前対策」に最適な教材と問題集を紹介します。

全問題集

「模試」と「リスニング Part1, 2の対策」と「演習」のための問題集は、

「公式TOEIC Listening & Reading 公式問題集」

created by Rinker
¥3,300 (2024/07/26 21:43:15時点 楽天市場調べ-詳細)

こちらは、公式教材です。

TOEICテスト開発機関であるETSが実際と同じプロセスで問題を収録しています。

そのため、TOEIC公開テストと傾向がまったく同じです。

また、リスニングの音声の一部は実際のテストと同じスピーカーが担当しているため、リスニング問題に慣れるのに最適です。

問題に取り組む際は、集中して聞きましょう。

全問を通しで解く練習用としても、必ずおさえておきたい問題集です。

(「公式問題集」は何冊も発行されていますが、新形式採用以降のものはどれも有効です)

「【CD-ROM・音声DL付[音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+ 究極のゼミシリーズ」

created by Rinker
¥3,300 (2024/07/26 23:52:53時点 楽天市場調べ-詳細)

本物そっくりの模試3セット・600問を収載。

3模試すべて、公開テストのスコアが予想できる「換算点表」付き。

とても丁寧な解説がついているので、疑問を残さずにつぎに進めます

「文法ドリル」と「単語帳」

リーディング Part5とPart6の対策 【その1】

問題のタイプ別の重要項目の確認と強化には文法ドリル

「1駅1題 新TOEIC TEST文法特急」

created by Rinker
¥935 (2024/07/27 00:23:49時点 楽天市場調べ-詳細)

TOEICに特化した文法書です。

「毎日、何問解く!」と決めて取り組みましょう。

問題の次ページに書かれている回答・解説がわかりやすく、たとえば通勤時などにもつかいやすい構成となっています。

音声つきです。

リーディング Part5とPart6の対策 【その2】

語彙力の強化には単語帳

「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)」

created by Rinker
¥979 (2024/07/26 21:43:15時点 楽天市場調べ-詳細)

「金フレ」として有名なTOEIC単語帳の代名詞ともいえる一冊。

「毎日、何個覚える!」と決めて取り組みましょう。

一目でわかるように、レベル別に覚えておきたい単語が一覧になっています。

音声つきです。 

ここで、さらにおすすめの一冊。

「文法」と「語彙」力を同時につけるには

「【ダウンロード音声は全例文を米英ダブル収録】 TOEIC®テストに必要な文法・単語・熟語が同時に身につく本」

created by Rinker
¥2,420 (2024/07/26 23:16:25時点 楽天市場調べ-詳細)

2部構成になっていて、1部で学んだ文法項目を、2部の例文で定着させます

280例文で頻出単語・熟語1500語を網羅。

1部(文法項目)と2部(例文)は、わけて使うこともできます。

「文法」と「語彙」を同時に身につけられる一冊です。

直前対策用のテキスト

試験直前対策には

「【別冊模試・CD-ROM・音声DL付】TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術-受験票が届いてからでも間に合う11日間の即効対策プログラム」

created by Rinker
¥2,420 (2024/07/26 22:13:17時点 楽天市場調べ-詳細)

TOEICのスコアをアップさせるためのコツが書かれた一冊。

タイトルのとおり直前に読んでおくと得点アップにつながります。

ここまで、最速でのTOEIC600点以上達成に欠かせない教材と問題集を紹介しました。

教材と問題集をつかって勉強を進めているけど、なかなかペースがつかめないという場合には、学習支援アプリの利用がおすすめです。

TOEIC対策に最適なアプリを、つぎの章で紹介します。

6.ひとりの学習に限界を感じたら、学習支援アプリがおすすめ

TOEICの勉強は、孤独で長い道のりです。

ひとりで勉強を進めることに疲れてしまった、そういうことって誰にもあると思います。

ひとりの学習に限界を感じたなら、アプリをつかったプログラムの利用がおすすめです。

総合力のアップには、

最近、テレビでもよく見かける ㈱リクルートの

「スタディサプリ TOEIC®L&R TEST対策コース」

TOEIC®L&R TEST対策コースには、2つあります。

1つ目は、

「スタディサプリ TOEIC®L&R TEST対策コース ベーシックプラン」

出典:(株)リクルート

ひとりでコツコツというより、時間管理のしやすい学習プログラムを利用したい方向けのプラン。

スタディサプリにはさらに、一人ひとりの学習に特化したプランもあります。

TOEIC3ヵ月以内に200点以上UP!スタディサプリENGLISH

「スタディサプリ TOEIC®L&R TEST対策コース パーソナルコーチプラン」

出典:(株)リクルート

学習プログラムを利用したいけど、自分だけでモチベーションを保つのは苦手という方に

このプログラムの特徴は、

・ 250点アップをはじめ、続々とスコアアップが報告されているオリジナルの学習プラン。

・ あなたのために作成された学習プランに沿って、コーチが徹底的にサポート。

・ 学習プランに沿った課題がコーチからチャットで毎週届きます。

・ 日々の学習状況を毎日コーチにチャットで報告し、的確なアドバイスをもらって学習を進めることができるコーチング・プランです。

いずれもタイトルのとおり、TOEIC対策に特化したプログラムです。

きめ細やかな指導に定評があります。

英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

各プランについて、こちらのページで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

7. まとめ

いかがでしたか。単にTOEICテスト対策といっても、抑えておくべき項目は多岐にわたります。

TOEIC600点以上を最速でとるために必要な対策は、

  1. 「得意なタイプの問題」のスコアを効率的にアップさせる
  2. 「スコアを稼ぎやすいポイント」を理解する
  3. できる問題とできない問題を素早く判断するコツをつかむ

この3つです。

それぞれの対策に必要なのは、

  • 「模試」と「リスニング Part1とPart2の対策」と「演習」のための全問題集
  • 「リーディング Part5とPart6の対策」のための「文法ドリル」と「単語帳」
  • 「試験直前」用のテキスト

これらのテキストです。

また、

ひとりでコツコツというよりは、時間管理のしやすい学習プログラムを利用したい
学習プログラムを利用したいけれど、自分だけでモチベーションを保つのは苦手

そんなときには、学習支援アプリがおすすめです。

試験当日は、リラックスして、これまでの成果を発揮しましょう!